今は派遣で働いているけれど、いずれは正社員になりたいと考えている人も沢山いるのではないでしょうか?
以前紹介した記事では現役の派遣社員の約30%が派遣以外で働きたいと思っている事を紹介しました。
ただ、最初から正社員として採用されることだけが、正社員への道ではありません。
ここでは、派遣やアルバイトと言った非正規から正社員になる方法を解説しています。
自分で選択肢を狭めてしまうのではなく、より柔軟な思考で働き方について考えましょう。
非正規雇用と正規雇用の違い
正社員と非正規社員では何が異なるのか、明確に理解している人はそう多くありません。
まず正社員とは「雇用期間の定めのないフルタイム勤務」の雇用形態を言います。
契約期間が決まっている訳ではなく、一度雇用されるとその会社で定年まで働き続けることができます。
非正規の派遣社員と比較する際は会社に直接雇われているというのも特徴と言えるでしょう。
フルタイムで働くので、雇用保険や社会保険への加入が強制になっており、賃金や福利厚生などで手厚い待遇を受けることができます。
では非正規社員とは何か。
非正規社員とは「正規社員以外の雇用形態」のことを指します。
パートアルバイト、派遣、契約、嘱託など、現代は正社員になる以外にもいろいろな働き方がありますが、これらを全てまとめて非正規社員と呼んでいるのです。
ただ、勤務時間や会社が直接雇用しているか否かなど、それぞれの非正規社員には違いがあります。
非正規社員であっても、一定の条件を満たせば雇用保険や社会保険に加入することができます。
とは言え、雇用期間や労働時間の短さから加入できない場合が多く、ボーナスや昇給の機会もほとんどないことから、いつか正社員になりたいと考えている非正規の人は多いです。
そうした人達の希望を叶えるため正社員登用制度などを活用し、優秀な人材の確保を進めている企業もあります。
派遣やアルバイトから正社員になる方法
正社員登用制度とは、アルバイトや契約社員といった非正規から、正社員へと転換する制度のことです。
従業員は待遇改善や責任のある仕事を任せてもらえると言ったメリットがあり、企業側にも自社にマッチした人材か否かを見極めてから雇うことができるという利点が生じます。
一転注意しておきたいのが、アルバイトと派遣社員の違いです。
アルバイトは会社が直接雇用していますが、派遣社員は派遣会社に雇われており、会社には文字通り派遣されている形です。
そのため、派遣社員が正社員に変わるためにはいくつかルートがあり、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
正社員求人を探して正社員に転職する
最初から正社員求人に絞って転職活動を行います。
制度などを気にしなくて良いですが、景気の悪化で正社員への道が狭き物となっている現代では、なかなか正社員として雇ってくれる会社が見つからない可能性も高いです。
勤め先の正社員登用制度を利用したり引き抜きに応じる
働いている会社に正社員登用制度があり、派遣社員の応募も認めているなら、利用してみると良いでしょう。
ただし、応募する権利があるか、採用時期が派遣契約期間に引っかからないかを確認しなければなりません。
またそういった制度がなくても働きぶりを見て正社員へのオファーを貰えることもあります。
ただ派遣契約期間中に採用時期が被ってしまうと「引き抜き行為」と見なされ派遣先が違約金を請求される様に派遣先と派遣元が契約をしている場合もありますが、派遣法の観点からはそういった行為は無効とされており、尚且つ、労働者が違約金を払うわけではないのであまり意識する必要はないでしょう。
制度等は利用せず契約の切り替えを直接申し出る
自分から申し出る以外に、企業側から切り替えを打診されることもあります。
派遣法において『派遣会社は、派遣先の会社が派遣社員を直接雇用することを禁止してはならない』と定められているため、切り替えの打診に問題ありません。
この場合、派遣契約期間が終了した後に、手順を踏んで直接雇用に切り替えることになります。
派遣契約期間中に切り替えることはできないので注意が必要です。
紹介予定派遣から正社員を目指す
「紹介予定派遣」を活用する方法もあります。
紹介予定派遣とは、派遣契約終了後、派遣社員が派遣先の社員となることが最初から決まっている働き方のことです。
引き抜き行為が行われる心配を派遣会社がする必要はなく、派遣社員も実際に働いてみて自分に合った企業が見極めることができるため、非常にメリットが大きいと言えるでしょう。
無期転換と正社員登用の違いに気をつけよう
派遣法や労働派遣法が改正され、一定期間を超えて働き続けた契約社員、派遣社員は、希望すれば「無期労働契約」に転換できるようになりました。
けれども、これは正社員になることとは異なるため、転換する際には注意が必要です。
無期転換は、あくまで契約期間の定めが撤廃されるだけです。
それ以外の雇用条件や待遇がどうなるかは会社によって異なります。
もちろん無期転換ルールを活用して優秀な有期契約社員を正社員として雇おうとする会社もありますが、契約期間だけ無期にして後の条件はそのまま、という会社も多いのです。オファーをもらった際は、転換後の労働条件についてよく確認することが重要です。
もちろん、無期転換ルールそのものが悪い訳ではありません。
「正社員のように責任を持って働くことは難しいが、契約更新の懸念からは解放されたい」という人にはメリットの大きいルールなのです。
冷静に正社員を目指すことを念頭に再スタートするのもアリ
正社員になりたい、と正社員の求人だけに絞るのはチャンスを自ら減らすことに他なりません。
正社員になることを前提として非正規勤務を選ぶ、方法も頭に入れておきましょう。
一旦非正規を通るのは遠回りのように感じるかもしれませんが、実際に働いてみることで、自分に合った企業かどうか、実際の職場の雰囲気はどうかを確認することができるのです。
正社員は安定していますが、逆に言えば辞めにくいということでもあります。
非正規であれば

辞めちゃおう!
と、次の職場を探すことも容易です。
仕事や職場とのミスマッチを防ぐために、一度非正規としてそこで働いてみることは非常にメリットが大きいのです。
全ての会社に設定されている訳ではありませんが、正社員登用制度や紹介予定派遣を活用することができれば、切り替えがスムーズになり更にメリットは大きくなります。
自分に合った働き方を考えよう
正社員の労働条件や待遇は、非正規のそれよりも厚いことがほとんどです。
それ故に、正社員を目指す人も多いですが、正社員はその分責任も大きくなります。
働き方の自由も減ることでしょう。
大切なのは自分に合った働き方は何なのか考えることです。
考えた上で正社員を目指す場合も、いろいろななり方があることを理解し、自分に合ったやり方を探すことが大切になります。
弊社は派遣社員はもちろん正社員の求人もご案内しています!
弊社は人材派遣会社ですが、人材紹介業も行なっており、派遣社員だけでなく正社員やアルバイトのお仕事もご紹介することが可能です。
当然紹介予定派遣もご紹介することができます。
あなたの希望や現状をお話ししていただければ弊社の担当者があなたに最適なお仕事を契約形態に関係なくご紹介いたしますので、是非一度あなたのご希望をお聞かせください。
現在募集のある案件から最適なものをご提案させていただきます!