簡単なアルバイトや派遣の求人を探そうと
- 未経験者歓迎
- 誰でもできる
- 軽作業
などと検索して案件を見ているとよく出てくるのがピッキング作業の求人案件です。
しかし、ピッキングなんて言葉普段生活していてあまり聞く機会って無いですよね。
今回はそんなピッキングのお仕事について、仕事内容や特徴、向き不向きについて徹底的に解説いたします!
是非ピッキングに興味があるという人は参考にしてみて下さい。
ピッキングとはどんな仕事?
ピッキングは倉庫で陳列されている商品を集め次の工程(多くは梱包工程)に商品を渡す仕事です。
商品を『ピックアップしていく作業者』なのでピッキングという名称になっています。
尚、中小企業の場合はピッキング作業者が梱包作業も行う事もあり求人によっては商品を運ぶだけとは限りません。
作業場所としてはイケアの倉庫のような場所をイメージしてもらうとちょうど良いでしょう。
こういった大きな倉庫やもっと小さい背丈ほどの棚が並ぶ倉庫から商品を集める仕事もあります。
大きい倉庫では高所での作業もあるので高い所が苦手な人は棚が大きくない求人を探すといいかもしれません。
ピッキング作業にもいくつか方式があり、代表的な方法だとシングルピッキングとトータルピッキングと呼ばれている方法があり多くの倉庫でこの2つのどちらかのピッキング方法が採用されています。
シングルピッキング
シングルピッキングは1つの注文毎に商品を集めてくるスタイルのピッキング方法です。
梱包される商品だけがまとまって梱包担当者へ渡されるので梱包時のミスが起こりにくいのが特徴で摘み取り方式とも呼ばれています。
ピッキング作業者の往復回数は増えますが、他に梱包するはずだったものが紛れ込むなどのリスクは低い方法と言えるでしょう。
トータルピッキング
トータルピッキングは複数の注文に対して種類毎に必要な数の商品を一度に集めてくる方法です。
担当している区間の決まった種類のものを持ってくるので大量の商品を扱うことが少なく一度に必要な商品を必要な数持ってくるので効率のいい方法ですが、サイド仕分け作業が発生するなど手間のかかる方法であり、他の注文商品が混入してしまうリスクもあります。
これは種まきとも呼ばれている手法です。
具体的な仕事のイメージ
ここまでの記事でピッキングは棚から商品を集めて梱包作業者へ渡す仕事だということがわかったと思いますが、具体的にはどのように作業しているのでしょうか?
詳しく解説していきましょう。
基本的にピッキング作業をする際は手で商品を集めるのではなく台車などに乗せて商品を集めます。
最近の倉庫では一般的に一人一台バーコードリーダーのついた端末が配られそこに必要な商品リストが送信されてきます。
あとはその商品が乗っている棚へ行き商品や棚についているバーコードを読み取り商品を台車にいれ必要なものを集めて回ります。
中には高所の商品を扱うことになる人もいると思いますがリフトのような機会や足場を登って高所の商品を取りに行きます。
最終的に必要な商品が揃ったら次の工程の人に直接手渡しするかベルトコンベアーに商品を乗せ次の工程の人へ商品が送られてまた次の商品を取りに行くということをひたすら行います。
尚、職場の雰囲気ですがピッキング作業は商品を扱うので盗難防止などセキュリティーが厳しい職場も多く緩い職場と比較すると堅苦しく感じることもあります。
ピッキングバイトのメリットデメリット
では、そんなピッキングのお仕事ですが、仕事としてどのようなメリットとデメリットがあるでしょうか?
せっかく仕事を探すのであればしっかりとメリットとデメリットを理解して自分に合った仕事を探すことが大切ですね。
ピッキングバイトのメリット
ピッキングのメリットは主に4つほど考えられます。
- 未経験でも始められる
- シフトに融通がきく
- 体を動かして仕事ができる
- 稼げる
未経験でも始められる
ピッキング作業は高度なスキルや専門知識が不要なので未経験からでも簡単に始められます。
採用ハードルも低いので面接で下手をしなければ簡単に採用されてしまいます。
大学に進学してアルバイトを始めようと思っても高校時代にアルバイトをした経験がなく弱腰になってしまう人もいると思いますが、ピッキング作業であればその心配もありません。
シフトに融通がきく
ピッキングの求人案件の内その多くが非常に大きな倉庫で大規模な採用を行なっています。
中小企業の倉庫にさえ入らなければ現場の人数も多くシフトを減らしたり逆にガッツリ入れたりと柔軟に働くことが可能です。
例えば某外資系通販サイトの倉庫では数逆人単位で作業者がいるので


といった要望も通りやすいと言えます。
体を動かして仕事ができる
ピッキングは商品棚と集めた商品の置場を行ったり来たりして、担当によっては高所作業などで階段の上り下りも発生します。
重たい荷物を運んだりといった重労働ではありませんが、運動解消にもなり体を動かす仕事をしたいけど重労働はしたくないという人にはぴったりの仕事と言えます。
稼げる
大手通販の倉庫などでは24時間体制で倉庫が稼働しています。
なので、長時間働くことも夜勤をすることもでき希望すればがっつり稼ぐことも可能です
特に年末年始など繁忙期は通常の時給にプラスして特別な手当が付くことも珍しくないので大型連休などを利用して賢く稼ぐことができるのも嬉しいですね。
ピッキングバイトのデメリット
では逆にピッキングバイトのデメリットはどのようなことが考えられるでしょうか?
ピッキングバイトのデメリットや辛いところは主に2つ
- 非常に正確性が必要
- 時給自体はそこまで高くない
非常に正確性が必要
ピッキング作業は素早く正確に商品を集めてくる必要があります。
そしてポジションによってはそれがそのまま梱包されお客様の手に届いてしまうこともあり、商品を間違えると大問題です。
通販の場合は他社の商品を倉庫で預かっているだけというパターンもありそこにあるものが全て自社の物とも限らず作業には慎重になる必要があります。
最近は通販も一般的になり日本人のほとんどが利用しているといっても大げさではなく日々大量の仕事があり、当日配達などタイムリミットのあるサービスを提供している会社も多いので素早く作業をする必要もあります。
これは中々大変な作業と言えるでしょう。
時給自体はそこまで高くない
先ほどメリットで『稼げる』と書きましたが、それはあくまでお給料という意味で通常時だと時給単価はそこまで高くありません。
繁忙期は手当がついて高時給になりますが、平時であれば平均ぐらいの時給か求人によっては少し下回ることもあります。
長時間働いたり夜勤をすればがっつり稼げますが、決して時給単価が高いわけではないので効率的に稼ぎたいという人には繁忙期以外のピッキングは向いていないかもしれません。
まとめ:ピッキングのお仕事はいかがでしたか?
ピッキングの作業はいかがだったでしょうか?
就業経験のない学生が働くには打って付けの案件の1つと言えるのではないでしょうか?
これからアルバイトしてみようと思っている学生さんの中で、特定の業種で働きたいというのがなければ是非ピッキングのお仕事を検討してみてはいかがでしょうか?
弊社でもピッキングの求人案件を多数取り揃えております。
ご登録頂いてご要望としてピッキングの仕事をしたい旨を伝えていただければあなたに最適なピッキング案件をご紹介いたしますので是非弊社のクイック登録からご応募ください!
あなたのご応募お待ちしております!