「未経験歓迎」の求人情報を見ると、誰でも応募が可能だと勘違いしてしまうことがあります。企業側の未経験とは、完全な未経験ではなく、ある程度の知識や経験がありながらもその業種で働いたことがないことです。それらを踏まえながら「未経験歓迎」に応募するときの志望動機の書き方を紹介します。

未経験歓迎の求人に応募するときに書きたい志望動機

求人に「未経験歓迎」の言葉があると、幅広い分野から応募してきます。未経験歓迎の求人は競争率が高くなる可能性があるため、相手を納得させる理由が必要です。

前職で活かせる実績をアピールする

未経験な職種であっても、前職で活かせる実績があるとアピールできます。たとえば前職が事務職で営業職に転職したい場合でも、以前から会社に訪れるお客様との会話を重視していれば、コミュニケーション力が高いと評価できます。ほかには販売員として活躍していても、特定の商品と関わることから知識の深さをアピールして技術者に応募する方法もあるでしょう。

柔軟性の高い性格をアピールする

未経験歓迎の求人先では、自社に染まる新たな人材を探していることもあります。または、新しいアイディアを求めていることもあるでしょう。そのような会社では、前職の実績よりもその人自身の性格や考えを重点に考えています。新たな環境に馴染みやすい性格や、新しいことにも積極的にチャレンジする心構えは、アピールできる要素になるでしょう。とくにベンチャー企業は新しい人材を求めている傾向があります。

資格を持っていることをアピールする

求人の応募先が未経験の分野であっても、すでに関連する資格を持っていればアピールできます。まだ資格を持っていない場合でも、積極的にスクールやセミナーで学ぶ姿勢があれば、相手に役立つ人材だと思わせることができます。しかし、学びだけでは不十分なので、いつまでにスキル習得が可能なのか、仕事に就いたらどうやって活かすのかを明確にしておいてください。

志望動機に使える前職のスキルについて

どのような職種でも共通するスキルはあります。応募先の職種が未経験であっても、前職で培ったスキルを次につなげることは可能です。どのようなスキルを活かせるのかチェックしておきましょう。

コミュニケーション能力

前職が営業や販売職であれば、コミュニケーション力がアピールできます。人と多く関わってきたスキルを活かせば、社内や社外の人とも円滑な対応ができるでしょう。とくに信頼感を重視する企業は、コミュニケーション力を高く評価します。

社会人としての基礎能力

ビジネス文書の作成やメールのやり取り、顧客への対応などはどの職種でも重要とされています。社会人として基本的な報連相ができれば、即戦力として活躍しながら、スムーズな業務にもつながっていくでしょう。顧客との対応が重視される職種への応募なら、明るく親しみがある雰囲気も評価されます。

継続してやり抜く力

すぐに結果を出すのではなく、毎日コツコツとした作業が必要な職場では、継続してやり抜く力がアピールできます。前職で地味な業務でもやり切った経緯はもちろん、普段の生活でスキルアップのため続けていることもアピール要素になるでしょう。

自分で考えて問題を解決できる能力

職種によっては当たり前の業務をやるだけでなく、自分で考える能力が求められることがあります。前職で問題を解決させて結果を出した実績があるなら、アピールになるでしょう。たとえば、売り上げアップのために貢献した実績や、お店のサービス向上につながり顧客満足度がアップした実績などが含まれます。

書いてはいけない志望動機

逆に志望動機に書いてはいけない内容もあります。書く内容を間違えると、相手にどのような人材なのか伝わりません。求人で面接に進むには書類選考を突破しなければならないので、当たり前の文章では目に留まらない可能性があります。

熱意しか書かれていない

精一杯頑張る熱意は大切ですが、具体的にどういった面で役に立つ人材なのか書かれていないと、相手に何も伝わりません。なぜ応募したのか?なぜその会社を選んだのか?なぜ未経験の分野に興味があるのか?を明確にすれば、答えが出てくるはずです。

志望動機を使いまわししている

それぞれの会社によって特徴は異なるので、本来なら違う志望動機になるはずです。しかし、他社のために考えた志望動機を使いまわしすると、どこにでもある文面になるでしょう。最悪の場合は、その会社に合わない属性で落とされる可能性もあります。

まずは自分がどう貢献できるかを確認する

未経験歓迎の求人は、まったくの新人を求めているわけではありません。前職で培ったスキルを活かしながら、即戦力として活躍して欲しいと考えています。志望動機を書く前に、自分はその会社にとって何で貢献できるのか見直してみましょう。まったくの未経験分野であっても、以前の職場で役に立った能力が活かせるはずです。