正社員として求人に応募する場合は、過去のアルバイト歴を履歴書に記入すべきか迷うのではないでしょうか。アルバイト歴は書くときと、書かないほうがよいケースがあります。書き方も理解して、自分をしっかりアピールできるようにしましょう。

履歴書の職歴欄にアルバイト歴を書いてよいケース

今までアルバイトしか経験がないと、職歴欄に書いてよいものか迷うことがあります。アルバイトしかしていなくても明確な理由があればデメリットにはなりません。スキルアップのためアルバイトしかしていない場合も、自信を持ってアピールしましょう。

3ヶ月以上のアルバイト歴があるとき

短期間のアルバイト歴はアピールに繋がりにくいため、職歴欄に書く必要はありません。逆に書いたほうがよいのは、3ヶ月以上アルバイト経歴のときです。長期間アルバイトを続けている人は、長く続ける根気があるとアピールできます。アルバイトであっても長く続ければ社員並みに仕事を任せられることもあるので、経験豊富であることをアピールすべきです。

アルバイト経験が活かせる職種に転職するとき

新しく応募する求人内容が、今までのアルバイト歴と関係があるなら、職歴欄に記入しましょう。アルバイトであっても経験があると、即戦力として使いやすいためアピールになります。求人を出す企業の多くは、自社が求める人材と応募者がマッチしているかを重視するためです。過去の雇用形態は関係がなく、経験があれば教育期間が短いメリットがあると考えています。

アルバイトの求人に応募するとき

正社員ではなくアルバイトの求人に応募するなら、アルバイト歴も職歴に書いてよいでしょう。過去のアルバイト歴が応募先の企業とマッチしてなくても、アルバイトの経歴を活かすことができます。その場合は単にアルバイト歴を羅列するのではなく、どんな仕事に関わってきたのか説明できるようにしておいてください。

アルバイト歴の正しい履歴書の書き方

過去のアルバイト歴を履歴書に記入する場合は、正しい書き方をしましょう。複数の書き方があるので、応募先に合わせて使い分けることが大切です。

アルバイト歴の基本は仕事始めと退社年月日を書く

学歴の下に「職歴」と中央に書いてから、アルバイト歴を記入します。アルバイト先は略さず正確な会社名を書いてください。仕事を始めた年月日と会社名を書き、社名の横に(アルバイト)と付け加えます。その下にどのような業務を担当していたのか書きましょう。続いて退社した年月日と、「一身上の都合により退社」と記入します。職歴を書き終わったら、最後に右側に寄せて「以上」と書いてください。

特にアピールしたい項目を追加してもよい

基本のアルバイト歴の書き方には、その下にアピール文を追加することもできます。たとえば「アルバイトの指導」「売上管理」など、アルバイトでも正社員並みの業務を任されていた場合は社名の下に追記がおすすめです。

複数のアルバイト先がある場合はまとめて書く

履歴書の職歴欄は多くの情報を記入できないので、複数のアルバイト先がある場合はまとめて書きます。短期アルバイトを多数こなした場合は「短期アルバイト10社」のように数でアピールしましょう。特にアピールしたい企業があれば、「〇〇株式会社他〇社」の書き方がおすすめです。アピールしたい企業が書ききれない場合は、職務経歴書を活用してください。

職歴に空白がある場合は自己PR欄を活用する

職歴に空白があると、悪い印象を与えてしまいます。空白が出た理由があるなら、自己PR欄に理由を記入しておきましょう。就職活動が上手くいかず資格取得のために勉強をしていたのであれば、空白期間があってもマイナスになりません。応募先と関係がある勉強のための空白期間なら、積極的にアピールすべきです。

学生時代のアルバイト経歴は書かない

一般的に学生時代のアルバイト歴は、職歴とはみなされません。しかし、応募する企業で活かせる経歴がある場合は、履歴書に記入すればよいでしょう。または、学生時代に就職することができず、そのままアルバイトを続けていた場合は職歴として記入しても構いません。

職歴はできるだけスッキリさせて職務経歴書を活用する

職歴はだらだらと長い文章を書いても相手に伝わりにくいでしょう。一般的に長文よりもスッキリとまとめたほうが、好まれる傾向があります。アルバイト歴が多数ある場合はまとめて記入して、アピールしたい内容がある場合は職務経歴書を活用してください。逆に職歴がなければ、素直に「なし」と記入してください。

応募先の企業のニーズを把握する

アルバイト歴でも就職活動で無駄にならないことがわかれば、自分を正しくアピールできるでしょう。応募先の企業が求める人材に対するアルバイト経験があるなら、そのことをアピールするために正しく職歴を活用してください。