調理師とは調理をする仕事ですが、多くの人が飲食店での仕事だけだと思っているのではないでしょうか。

調理師の仕事は飲食店以外にもあります。

また、調理場で働くこと自体には免許は要りませんが、調理師を名乗るには国家資格を受けて免許を取得しなければなりません。

ここでは調理師仕事内容について紹介するとともに、調理師免許についても紹介していきます。

調理師の仕事は飲食店だけじゃない!


調理師の仕事は調理することであって、飲食店での勤務というイメージが強いかもしれません。

しかし、飲食店以外でも調理師は働いています。

調理師が働いている職場には例えばこんな職場があります。

  • 学校給食や大学の食堂
  • 企業や寮の食堂
  • ホテルや旅館などの宿泊施設
  • 病院や高齢者施設などの福祉施設の調理場
  • 調理学校や料理教室
  • 自らが経営する個人飲食店

今回は上記で挙げた調理師が働ける職場について少し詳しく見ていきましょう。

学校給食や大学の食堂

多くの小中学校では子ども達の給食を提供しています。

給食は学校に設備がある場合は給食室で、ない場合は地域の給食センターで作られています。

給食室や給食センターでは多くの調理師が働いていますが給食は1度に作る料理の量が多いため、朝早くから勤務することがほとんどです。

鍋などの調理器具も大きいため通常の調理より大変な仕事です。

また、大学にも食堂があるところが多く、なかには1つの大学にいくつも存在するところがあります。

これら大学の食堂も調理師の勤務先の1つです。

企業や寮の食堂

多くの大企業では食堂を設けており、働く社員のための食事を提供する食堂でも調理師が働いています。

大手の企業ともなると食堂の規模も大きくなりメニューも豊富で、多くの調理師が必要です。

また、企業の独身寮や学生の寮の食堂でも調理師が働いています。

ホテルや旅館などの宿泊施設

調理師の勤務先として、ホテルや旅館などの宿泊施設もあります。

宿泊施設の食事はサービスの1つとなりますので、モチベーション的には飲食店で働く調理師と変わりません。

大規模のホテルや旅館になると始めは大変かもしれませんが、料理の腕を上げれば料理長や板前として料理の献立の考案も任させられることがあります。

実力が上がれば、その分認められる世界ですので、やりがいがあります。

しかし、一般的な飲食店では夜には閉店しますが、宿泊施設の場合は24時間稼働しているところも多いです。

夜勤を求められることもあり、きついと感じる人もいるかもしれません。

病院や高齢者施設などの福祉施設の調理場

大学病院や総合病院で入院中の患者に出される食事を作っているのも、主に調理師です。

病院食には一般食と特別治療食があります。

一般食とは入院患者のうち健康上制限がない一般的な食事で、特別治療食とは病気の状態などによってカロリーや栄養分、硬さなどに制限がある食事です。

一般食は通常の調理の仕事ですが、特別治療食を作る場合は栄養士や管理栄養士の指示を受けて調理します。

また、高齢者施設や児童養護施設などでも調理師は働いています。

ここでも高齢者や児童に合った食事をつくるために、栄養士などの指示に従って作ることが多いです。

調理学校や料理教室

調理師のなかにはクッキングスクールや、調理師の専門学校の講師として働いている人もいます。

また、自ら料理教室を開き人気が出て料理本を出版したり、料理番組へ出演したりしている人もいます。

講師や教室を開く場合は料理好きなだけではなく、オリジナルメニューを開発する創造力や人とのコミュニケーション能力も必要です。

自らが経営する個人飲食店

調理師は料理のスキルを上げ、経営能力があれば独立開業することができます。

飲食店で働く若い調理師は、将来自分の店を持ちたいと思って働いている人が多いです。

また、個人で店を開く場合は食品衛生責任者という資格が必要になりますが、調理師であるならば、その資格を取ることなく店が開けます。

当然リスクはありますが、多店舗展開や暖簾分けすることで収入は青天井ですし夢のある仕事と言えるでしょう。

調理師の年収・給料はどのぐらい?


前述したとおり調理師とひとことでいっても、多くの職種があります。

調理師の年収や給料も職種や経験などによって変わります。

例えば、飲食店では年収が320万円から550万円くらいの人が多いです。

学校関係の場合は、おおよそ200万円から300万円の人が多くホテルや旅館などの宿泊施設では300万円から550万円、病院や福祉施設の調理師は年収180万円から220万円程度が多いです。

また、個人で料理教室や飲食店を開く場合は生徒の数や設定する月謝代、メニューの値段や売り上げによって年収は変わります。

調理師になるには国家資格が必要?


飲食店や食堂、福祉施設などの厨房で働くこと自体には国家資格である調理師免許はいりません。

その場合は調理補助として働きます。

しかし、調理師と名乗るには国家試験を受けて合格し、調理師免許を取得しなければなりません。

調理師は食材に関する知識や調理方法、栄養管理などについて専門的な知識と技術を持った人をいいます。

また、関連する資格に栄養士があり、特に病院などの特別治療食には栄養に関する知識が必要となりますので、病院や福祉施設で働きたい場合は、調理師に加えて栄養士の資格を取ると仕事の幅が広がります。

調理師免許を取得するには


調理師のなり方には大きく2つの方法があります。

ここからは調理免許を取得する方法について紹介していきます。

調理師試験に合格

調理師免許を取得する方法の1つに、各都道府県でおこなわれる調理師試験があります。

年間でおこなわれる試験の回数は都道府県によって違いますので、事前に確認する必要があります。

調理師試験は車の免許のように一定の年齢がくれば誰でも受けられるという試験ではありません。

調理師試験を受けるには原則週4日以上、1日6時間以上の勤務経験が2年以上必要となります。

これは、1つの店舗で2年以上ではなく、複数の店舗であっても通算で2年以上実務経験があれば受けられます。

ただし、試験を受けるには店舗のオーナーから働いていたことを示す証明を提示してもらわなければなりません。

勤務場所が複数ある場合は、それぞれの店舗のオーナーの証明が必要です。

ちなみにオーナーの証明とは調理業務従事証明書に記入してもらうことです。

証明者が個人の場合は印鑑登録証明書の添付も必要となります。

調理師養成施設を卒業

調理場での実務経験がない場合、各都道府県が指定している調理師学校に通うことによっても調理師免許は取得できます。

学習期間は各学校によって異なりますが、1年から2年で卒業できる学校がほとんどです。

料理はジャンルの幅が広く学校によって学べる内容が違いますが、都道府県が指定する学校であれば調理師としての基本的な知識や技術はどこでも学べます。

学校を卒業した後に、住所地の都道府県知事に免許を申請し取得できます。

調理師は人の命を預かる仕事!


調理師の勤務先は飲食店だけではなくさまざまありますが、どの勤務先でも人が食べるものを作ることには変わりません。

人が食するものを作るということは人の喜ぶ姿を見ることができる反面、小さな失敗が人の命に関わることもあります。

国家資格だけあって調理師は責任ある仕事ですので、どんな職場であれ人の命を預かっているという自覚が大切となります。

デルタグループに相談してみませんか?

DELTAなら、便利な前渡金サービスあり!!

アプリから簡単ポチっと申請するだけ♪
お給料日を待たなくても大丈夫!!
●日払いOK
●週払いOK
●月払い…月末締め、翌月末払い

しかも!!
昼12時までの申請で、当日振り込み
(※別途条件有)
 

契約満了の予定なので次のお仕事を探し始めたい。

次の契約更新のタイミングで他のお仕事への異動を検討したい。

現在の契約の就業日以外でのお仕事もしたい。

どんなお仕事があるのか知っておきたい。

お仕事を探しているお友達に情報を教えてあげたい。

〇〇市内でのお仕事、どういうものがありますか?
などなど、何でもお気軽にご相談ください♪