そろそろ退職したいと思っているけど引き止めに合ったりプライベートを詮索されたり次の仕事が見つかるか不安だなぁ

働き方が多様化する社会において、派遣社員として働く方が増えています。

派遣社員は、様々な企業などに派遣されて働くため、中には職場環境が合わないなどの理由で退職したいと考える方もいるのではないでしょうか。

いざそのような状況に陥った場合に慌てることのないよう、以下では派遣社員の退職方法について詳しく見ていくことにします。

退職したくなった時はまず契約の更新月を確認しよう


最初に、派遣社員はいつでも好きな時に退職できるわけではないという点を理解しておかなければなりません。

派遣社員の退職は、派遣契約書に定められている契約期間の満了をもって行えるようになっており、その前に自分の意思だけで退職してしまうと契約違反となってしまうからです。

契約期間が満了したところで、改めて更新するのも可能ですが、退職する場合はそのタイミングで退職する必要があります。

そのため、退職したいと思ったら、まずは契約書に書かれている契約更新月がいつであるのかを確認するというのが最初のステップとなります。

なお、やむを得ない事情などでどうしても契約満了前に退職したいという場合には、派遣会社に相談して派遣先と協議してもらい、先方が認めてくれれば退職できます。

ただし、あくまでも派遣先が認めてくれるかどうか次第ですので、必ずしも希望通りに退職できるわけではないという点に注意しましょう。

退職までのスケジュールを決めて派遣元担当者に退職意思を伝えよう


退職の意思を固めたら、まずは派遣元の担当者に伝えるようにしましょう。

いきなり派遣先に伝えてしまうと、派遣元がスムーズに対応できなくなるため、可能であれば1ヶ月以上前に派遣元に伝える様にできると非常に良いです。

尚、はじめに退職の意思表示をするのは派遣元へでくれぐれも伝える先を間違えてはなりません。

退職の意思を伝えるに際しては、事前に退職までのスケジュールを決めておくことがポイントとなります。

契約期間満了を持って退職するか、やむを得ず期間中に退職するかによって、進め方が変わってくるからです。

期間満了での退職したい場合

契約期間満了を持って退職しようとする場合には、派遣元である派遣会社のスタッフから更新の意思確認の連絡が定期的にくるはずですので、そのタイミングで退職する旨を申し出るとよいでしょう。

例えば、派遣契約の期間が3か月であれば、満了の1か月前くらいに連絡がくるケースが一般的です。

連絡と併せてスタッフとの面談が設けられるパターンも多いので、そのような機会があれば、直接会って退職の意思を伝えても構いません。

契約満了による退職は、契約条件に従って行われるものであるため、基本的に大きなトラブルになるものではありませんが、派遣会社によっては、退職する場合は期間満了の一定期間より前に意思表示することを求めているところもあります。

そのため、自分の契約にそういった条件が入っていないかどうかはしっかり確認しておかなければなりません。

仮にその一定の期間が迫るタイミングでも派遣元担当者からコンタクトがない場合はこちらから連絡して円満な退職ができる様にしたいですね。

契約途中、期間満了前に退職したい場合

次に、期間満了前に退職する場合ですが、『やむを得ない事情』があれば契約期間中の退職は可能であるとされています。

もっとも、その場合でも、いきなり退職してしまうと派遣先の業務に支障をきたす恐れがあるため、原則として退職日の最低でも14日前、可能なら1か月前には派遣会社に意思を伝えるようにしましょう。

もちろん、派遣元が同意できるのであればそれよりも前に伝えてしまっても問題はありません。

なお、契約満了時に退職する場合は、退職したい旨だけを伝えればよいのですが、期間中に退職する場合は、「やむを得ない事情」が必要とされますので、なぜ辞めたいのかという理由も併せて伝えるようにしましょう。

尚、やむを得ない事情の代表例としては以下の様なものが挙げられます。

  • 家族の介護
  • 家族の転勤
  • 転職をしなくてはいけない
  • 病気により勤務が困難になった

当然ここで挙げたものは一例なので派遣元が了承してくれるのであれば上記以外でも退職することも可能なケースはあるため、まずは派遣元へ相談をしてみるところから始めることをお勧めします。

派遣先の上司にも満了で退職することを伝えて退職手続きに入ろう


派遣会社に退職の意思を伝えた後は、続いて派遣先の上司にも同様に退職する旨を伝えて、必要な退職手続きに入るようにしましょう。

派遣社員にとって派遣先の企業は直接の契約相手ではありませんので、退職届や辞表を提出する必要はありません。

もっとも、なるべく業務に支障をきたさないよう、業務上の引継ぎなどは済ませておく必要があります。

引継ぎを行うに際しては、派遣元の派遣会社からの指示に加えて、派遣先である企業の上司からの指示にも従うようにします。

引継ぎ相手は、通常は同じ職場の同僚であるため、それほど時間がかかることはありませんが、もし相手が業務に不慣れな人である場合には、引継ぎ漏れがないようにより丁寧に引継ぎを行うべきでしょう。

また、間違って書類などを持ち帰ってしまうと情報漏洩になる可能性がありますので、派遣先で管理していた書類や資料、備品などはすべて返却するようにしなければなりません。

一通り退職の意思表示が終わったら、次に国保や年金の切り替え手続きの準備を行う必要があります。

しっかり理解しておかないと、何をしてよいか分からなくなる恐れがありますので、不明点があれば派遣会社のスタッフに相談するなどして漏れのないように手続きを進めるようにしなければなりません。

万が一、手続きに不備があると、後々やり直さなければならなくなったりして色々と面倒だからです。

退職後に失業保険金を受け取りたいということであれば、そのために必要となる手続きについても事前に確認しておくとよいでしょう。

最終出勤日の挨拶


ここまで退職方法を一通り見てきましたが、最後に忘れてはならないのが最終出社日の挨拶です。

派遣社員であっても社会人としてのマナーは必要ですし、きちんと挨拶して相手方に良い印象を残しておけば、将来どこかで再び仕事をすることになった際に、色々とサポートしてもらえる可能性もあるからです。

挨拶をする相手は、派遣会社のスタッフはもちろんですが、それに加えて派遣先の上司や同僚も忘れてはなりません。

挨拶の方法についてですが、特にお世話になったような相手に対しては直接会って伝えるのがよいでしょう。

それ以外の相手については、全員のところに挨拶に行くのは現実的ではないため、メールやチャットツールを使ってお知らせするだけでも問題はありません。

なお、お礼の品を用意すべきかどうかで悩む方がいるかもしれませんが、そういった品物は必ずしも必要ではありません

そのため、どうしても贈りたいという場合でなければ、無理をして用意しなくても大丈夫です。

退職手続きを理解してスムーズに退職できるようにしよう


以上で見てきたように、派遣社員の退職方法については一定のルールがあります。

これらを守ってスムーズに手続きを進めることによって、余計なトラブルを避けて退職できるようになりますので、退職を考えている方は必ずその内容を理解しておくようにしましょう。

そうすれば、社会人としての自分の信用を損なったりもしないはずです。

次のお仕事決まっていますか?

今の仕事を退職しようと思っていても、まだ次の仕事が決まっておらず不安を抱えている人も行くことでしょう。

そんな方は是非弊社もご利用してみませか?

弊社スタッフがあなたに最適なお仕事を提案させていただきます!