そもそも派遣とは何か」という疑問を持っている人も中にはいるのではないでしょうか。

派遣社員として働きたいのであれば、派遣社員の定義を知っておく事は重要なことだと言えます。

そこで今回は派遣社員の定義労働者と企業側で異なるメリット、企業側が派遣社員を雇うデメリットなどを紹介していきます。

派遣社員に関する情報を仕入れることで、派遣社員に対する考え方が変わるかもしれません。

派遣社員の定義についておさらいしよう

今更派遣社員について!?

と思われるでしょうが、改めて正確な定義やどのような働き方なのかを考えることは、今の自分にその働き方が本当に合っているのか知るために非常に重要なことだと思います。

初歩的な内容かもしれませんが、一度派遣社員につい紹介していこうと思います。

そもそも派遣社員とは

派遣社員にも定義が存在します。

『労働者が人材派遣会社との間で労働契約を結び、その会社が労働者派遣契約を結んでいる会社に労働者を派遣して、労働者は派遣先の指示を受けて働く』

というのが派遣社員の定義となっています。

契約社員と異なるのは、人材派遣会社を経由していることです。

契約社員の場合は直接会社と契約を結んでいますが、派遣社員の場合は人材派遣会社が雇用主になります。

なので、労働者は派遣先の会社とは契約を結んでいません。
そのため労働者に支払われる給料は派遣先からのものではなく、人材派遣会社からのものだと考えられます。

派遣社員の労働の仕組みとは

派遣社員には登録型派遣(有期雇用派遣)常用派遣(無期雇用派遣)の2種類があります。

登録型派遣では人材派遣会社が登録者を募集し、その募集を見て労働者が人材派遣会社に応募します。

この時点では人材派遣会社との雇用契約を結んでいないため、ただの登録者に過ぎません。

その後、人材派遣会社が登録者の中から派遣先の会社に合う人材を選びます。

派遣先に合った人材が見つかれば、派遣先の会社と人材派遣会社が派遣契約を結びます。
この派遣契約が成立した段階で、初めて登録者から派遣社員へと変わります。

派遣契約が終了すると、派遣社員と人材派遣会社との雇用契約も解消されるため、再び登録者に戻ることになります。登録型派遣は派遣先の会社で働いている期間だけ給料が支払われるのが、特徴的な部分だと言えます。

常用派遣の場合は、労働者と人材派遣会社が無期限で雇用契約を結ぶシステムになっています。

人材派遣会社と派遣先の会社との契約に関係なく、労働者は人材派遣会社の社員として雇用されます。

人材派遣会社が自社の社員として雇用しているため、派遣先が決まっていない時期でも人材派遣会社から給料が支払われるのが無期雇用派遣の特徴です。

登録型派遣の場合は応募に必要な情報を記入して人材派遣会社に登録するだけで良いですが、無期雇用派遣の場合は人材派遣会社の社員募集に応募し、書類選考や面接といったものを通過しなければならないでしょう。

労働者にとっての派遣のメリット


労働者のメリットは色々ありますが、主に下記の4つが大きなメリットとして上げられるでしょう。

  • 他の働き方よりも時給が高い
  • 自分のライフスタイルに合った働き方を選択できる
  • 人気の高い業種に派遣されるケースもある
  • 人材派遣会社によってはキャリアサポートも受けられる

他の働き方よりも時給が高い

労働者が派遣社員として働くことのメリットとして挙げられるのが、時給の高さです。

業種によっても異なりますが、アルバイトや契約社員よりも派遣社員の方が専門性の高い仕事を任されるケースが多いため、時給が高い傾向が強いと言えます。

派遣社員は即戦力として期待されているというのも、時給が高めに設定されている要因の1つでしょう。

具体的な派遣社員の平均時給で言えば、関東エリアの場合は約1600円程度だとされています。

同じ関東エリアのアルバイトの平均時給が約1100円程度であることを考えると、派遣社員の方が時給が高いと言えます。

自分のライフスタイルに合った働き方を選択できる

「自分のライフスタイルに合った働き方ができれば嬉しい」と考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし、正社員や契約社員では条件が厳しく、自分のライフスタイルに合うものが見つけられないケースも多いです。

特に子育て中の人でも働けるような条件は、それほど多いわけではないでしょう。

その悩みを解決できるのが、派遣社員の魅力です。

派遣社員の仕事内容は派遣契約に細かく定められていて、派遣社員は規定外の仕事をする必要がないという原則があります。

そのため自分がやりたくない仕事や、ライフスタイルに合わない仕事は選ばないということもできます。

例えば「残業なしで平日だけ働きたい」という希望を伝えておけば、それにマッチした会社を人材派遣会社が紹介してくれます。

人気の高い業種に派遣されるケースもある

正社員や契約社員の場合は人気の高い業種に就職するのが難しい傾向にあります。

ライバルが多いため、秀でた能力をアピールできないと採用されないケースも多いでしょう。

人材派遣会社は人気の高い業種を紹介してくれるケースもあります。

正社員や契約社員で必要な採用選考がないため、派遣社員になれば人気の高い業種でも働ける可能性が高いと言えます。

例えばIT企業や外資系企業で働ける可能性もあるでしょう。

人材派遣会社によってはキャリアサポートも受けられる

人材派遣会社によってはスキルアップのサポートが受けられるケースがあります。

パソコンで必須のスキルや、ビジネスマナーを学べる研修制度を設けている人材派遣会社も増えています。

資格取得のサポートを行ってくれる制度を設けている人材派遣会社もあるため、キャリアアップも行いやすいというメリットがあるでしょう。

企業側が派遣を採用するメリット


時給が高かったり派遣会社のキャリアサポートを受けられたり労働者側にメリットの多い派遣社員ですが、企業側が派遣社員を利用するメリットはあるのでしょうか?

実は企業側も派遣社員を利用することで得られるメリットは多くあります。

今回は代表的なメリット3つ

  • コストが削減できる
  • 専門分野に特化した人材を確保しやすい
  • 優秀な人材は正社員として雇えるケースもある

を紹介します。

コストが削減できる

正社員を雇うと保険関連や給与計算といった労務の責任を企業側が負うことになります。

そのため業務コストが高くなりやすいという問題があるでしょう。

派遣社員の場合は労務の責任は人材派遣会社が負うことになるため、企業側は業務コストを削減できるというメリットが得られます。

労務の作業に費やす予定だった時間を別の業務に使えるのも魅力的なポイントだと言えます。

さらに長期的なコストを考えても正社員の場合は簡単に解雇することができないので会社の業績が悪くなった時も給料を払わなくてはいけなくなりますが、派遣社員であれば業績が悪化しても数ヶ月の契約期間の派遣料金だけ支払えば良いので給料が負担になる心配もなくなります。

専門分野に特化した人材を確保しやすい

人材派遣会社は企業が求めている人材を派遣してくれます。

そのため企業は専門分野に特化している人材を確保しやすいというメリットが得られます。

人材不足に陥っている企業は即戦力として働いてくれる人材を人材派遣会社から雇うことができるため、一時的に人材不足の問題を解消できるでしょう。

優秀な人材は正社員として雇えるケースもある

正社員として雇ったとしても、その人が優秀な人材であるかは分かりません。

そのため正社員を雇用するのはリスクが高いと言えます。

派遣社員は雇用期間が決まっているので、その期間中に優秀な人材であるかを判断できます。

優秀な人材ではなかった場合には今後の雇用を見送れば良いでしょう。

優秀な人材であった場合には人材派遣会社や派遣社員の同意を得た上で、正社員として雇い入れることも可能です。

企業側が派遣を採用するデメリット


逆に企業側が派遣を使うデメリットはどのようなことがあるでしょうか。

こちらも一般的には下記の3つのことがデメリットと言われています。

  • 契約延長や残業に応じてもらえないケースもある
  • 自社の情報や技術が流出する恐れがある
  • 会社への帰属意識が低くなってしまう

契約延長や残業に応じてもらえないケースもある

派遣社員は派遣契約に定められていない業務を行う必要がありません。

そのため急ぎの仕事があり、残業を行ってもらいたい場合でも派遣社員には残業を行ってもらえないケースも多いです。

優秀な人材であった場合には契約延長を行いたいと考えているでしょう。

しかし、その派遣社員が次の派遣先を決めている場合には、契約延長に応じてもらえないというデメリットが生じます。

契約延長を考えている場合には、派遣社員が次の派遣先を決める前に交渉するのが重要になります。

自社の情報や技術が流出する恐れがある

情報や技術の流出を防ぐために守秘義務の契約はありますが、自社で教えた情報や技術は派遣社員の脳内に残っています。

そのため次の派遣先に行った場合に自社で教えた情報や技術が流出してしまう可能性はあります。

自社で得た技術を自分が持っているスキルとして使用されることもあるため、知らない間にライバル企業が自社の技術を使ってしまう危険性もあるでしょう。

情報や技術の流出を防ぐためには、派遣社員に自社の重要な情報や技術を伝えるのは避けるという対策が必要になります。

会社への帰属意識が低くなってしまう

派遣先企業にとって派遣社員は外部の会社の社員という位置付けです。

当然派遣先企業に対する帰属意識は非常に低いのが現状です。

さらにほとんどの場合3年で入れ替わってしまうので『この会社の利益の為に仕事をしよう!』という意識が正社員などと比較して低くなってしまうのは仕方ないことでしょう。

派遣のメリットを最大限に活かそう


労働者も企業も派遣で得られるメリットを活かすのが重要です。

例えば労働者であれば、自分のライフスタイルに合った派遣先を選ぶのが良いでしょう。

企業側はコストカットを行いたいときや、人材不足に陥っているときに派遣社員を雇うのが有効な手段だと考えられます。

企業側にはデメリットもありますが、それを差し引いても派遣を利用することで得られるメリットは大きいです。

派遣を上手く活用しながら、経営を安定させましょう。