


事情は色々あると思いますが、派遣社員として働くことを検討している人が誰しも通る道が派遣の登録会です。
初めて派遣の登録会に参加する人の中には『無事合格できるのか?』、『どんな服装で行けばいいのか?』、『どんな雰囲気で面接するのか』など色々な不安を抱えている人もいることでしょう。
今回はそんな派遣の登録会について、準備や必要な書類、気をつけたいことを解説していきます。
派遣の登録会への参加手順
派遣社員として働くためにはまず派遣の登録をしなくては話が先に進みません。
では、一般的にどういった流れで派遣の登録が行われるのでしょうか?
ここではどうやって派遣会社の登録会に参加するのか、登録会では何に注意すべきなのか要所要所で解説していきます。
登録会への参加は派遣会社のホームページか求人サイトから
一般的に派遣会社への登録会参加申請は、
- 派遣会社のホームページ
- 派遣会社の運営する求人サイト
- 色々な会社の案件が乗っている求人サイト
の3カ所を経由して行われます。
派遣会社のホームページは弊社でいうところのこのページです。
基本的に登録をして担当者に求人の提案を受ける流れになります。
対して派遣会社の運営する求人サイト(弊社いうイイバイト)や色々な会社の案件が紹介されている求人サイト(はたらこねっとやエン派遣)といった何らかの求人サイトから申し込む場合は案件に申し込みをしてそれと同時に派遣会社への登録が発生すると言うものです。
前者の登録をして担当者にオススメの案件を紹介してもらうので派遣として働くメリットの1つである求人を探す苦労を減らすことができますが、後者の求人サイトで本当に気になる案件を探して申し込みをするのも自分が最適な案件で働くことができるかもしれません。
ただ求人サイトで自分に最適な案件を探していて時間を浪費し過ぎるのも良くないのでほどほどに探してもしいい案件が見つからなければホームページから登録して担当者に紹介してもらうのも良いです。
自分では気がつけなかった理想的な案件を紹介してもらえるかもしれません。
なお、ホームページから申し込む時は会員登録をしてメールなど登録会などの申し込みをする方法と電話で登録する方法があります。
あまりpcやスマホの操作に慣れていないという人は電話で登録するのも手ですが、最近の仕事は何かしらデジタル機器を使いますし、会員登録だけであればさほど難しくありません。
電話でするよりメールで登録した方が時間的にも効率がいいでしょうから、出来ることならウェブ上で会員登録をして登録会に進む方法をオススメします。
オフィスで登録するかオンラインで登録するか
さて、ホームページや求人サイトを通して派遣会社にコンタクトを取りこれから登録会に進む時です。
そこで多くの会社では2つの面接会を採用しているので解説していきましょう。
それが
- 事務所での登録
- オンライン登録
の2つです。
事務所で登録は派遣会社の事務所に出向いて登録します。
基本的に登録会をした事務所が拠点の事務所となるので家から一番アクセスのしやすい事務所にしておくと何かあったとき便利ですね。
オンライン登録は事務所には行かずパソコンやスマホで必要な情報を登録していきます免許証なども画像データで送付します。
派遣会社によっては登録後電話で面談のようなことをする会社もあり顔写真の登録を求められるところもあります。
ここからは個人的な意見ですが派遣に登録する際は事務所で登録することをオススメします。
オンライン登録のほうが楽ですし交通費もかからず一見良いように思えますが派遣会社もビジネスとして求職者に仕事を紹介しています。
スキルや経歴以外でも雰囲気の良さなどが待遇のいい案件を紹介してくれるきっかけとなる事もありいい案件を得るには人となりのアピールも重要になります。
実際に会うと担当者にも覚えてもらいやすいですし時間が許すならオンラインではなく対面の登録会に行ってみてはいかがでしょうか?
登録会はあくまで登録会で面接ではない
尚、この記事では事務所での登録会をおすすめしていますが、登録会はあくまで登録会で面接ではありません。
ですので、そこまで服装に気を使う必要はありません。
しかし最低限清潔感のある服装で参加できると非常に高感度が上がります。
面接では無いので緊張する必要はありませんがこれから仕事を紹介してくれる担当者が見ていると言う事を意識しておくと良いでしょう。
登録後にスキルアップのための講座を受講しよう
さて派遣会社への登録が終わりました。

と思われている方も多いと思いますが派遣会社に登録したらぜひ使ってほしいサービスがあります。
派遣会社が登録会員専用に提供しているイーラーニングやセミナーです。
例えば一般的な派遣会社だとビジネスマナーやOffice系ソフトの使い方から応用など非常に優良な講座を提供していますし、エンジニア派遣などの専門派遣ではセキュリティやクラウドサーバー、機械学習など非常に高度なセミナーを実施している会社もあります。
基本的に派遣会社は派遣スタッフの単価(派遣開始の売上)を上げるためこれらのサービスを提供しており、しっかりと講座を受けスキルを身につけることで時給を上げることも可能です。
時給単価上がることは派遣会社だけで無く我々労働者にとっても嬉しいことですので、是非こういったサービスは積極的に利用してください。
因みに弊社でもイーラーニングのサービスを提供しています。
派遣会社のビジネスモデルを理解して理想的なスタッフを演じよう
派遣会社は派遣スタッフが働いてくれることで利益をあげることができます。
では派遣会社の利益が上がる嬉しい派遣スタッフとはどんな人でしょうか?
極論は以下の3つの要素を持った派遣会社の利益を最大化してくれる派遣スタッフです。
- 長く勤めてくれる
- 時給単価が高い
- 手が掛からず勝手にスキルアップしてくれる
当然これは理想論であってあなたがこうあるべきだと言うつもりはありません。
しかし、登録会であなたがこの要素を兼ね備えているとアピールをすることは非常に有効だと思います、たとえ嘘だったとしてもです。
おそらく上記3つの要素を持っている派遣スタッフを人数だけ集めたいような案件に入れることは少ないと考えられるでしょうし、寧ろ条件の良い優良な案件を紹介して意地でもうちの派遣会社に入ってもらいたいと思うことでしょう。
もしそうなったなら時給は少し高めでチャレンジできたり経験を積めたりする職場へ行くことができ短期的にはもちろん長期的にもあなたにとって非常に大きなメリットとなると思います。
ぜひ登録会では上記の3つの要素を気にして受け答えしてみてはいかがでしょうか?
まとめ:少しでも印象をよくしていい案件を紹介してもらおう
登録会は派遣会社の担当者と求職者のあなたの数少ない接点になります。
就業が始まるまでは登録会以外の派遣会社とのコミュニケーションはほとんどがメールとなってしまい、履歴書や職務経歴書では伝わらないあなたの魅力を伝えることは困難になってしまうかもしれません。
せっかく派遣会社の担当者と直接やりとりができてあなたの魅力を伝えるきっかけにもなるので是非登録会はオフィスでの登録をしてみて欲しいと思います。
登録会で良い印象を与えられれば今のスキル以上にいい案件でお仕事をする事も出来るかもしれません。
求人案件を探している方は是非デルタで!!!
デルタグループでは現在求職者様を積極的に募集しております!
新しいお仕事を探している、今の仕事を転職しようか迷っているなどご相談レベルでも構いません!!!
是非弊社へお仕事に関するお問い合わせをいただければ幸いです。
あなたの理想的な生活を実現するためにスタッフ一同全力でご協力させていただきます!