バイトの求人を見ていると新生活の始まる春や異動がある夏は、引っ越しのバイトが募集されるのをよく目にするのではないでしょうか。
「引っ越しのバイトって時給がいいから大変なんでしょ?」「体力に自信がある人じゃないと出来ないのでは??」と思っている方も多いと思います。
今回は引っ越しのバイトについて詳しく解説していきます。
ちょっと気になっている人、自分に出来るか不安な人は是非参考にしてみて下さい。
引っ越しバイトってどんなことをするの?
引っ越しをするにあたってお家の家具家電、荷物を梱包、搬出、運搬、搬入・配置するお仕事です。
内容を流れに沿ってをみていきましょう。
①梱包
梱包とは引っ越しの一番最初の作業です。
大まかなモノはお客様がダンボールに入れておいてくれますが、引っ越し先に持っていく残りの荷物をダンボールに入れたり、割れやすいものを緩衝材(プチプチ)で包んだり、ダンボールに入らない電化製品や家具などを毛布や専用のクッション材を使って保護する作業のことを言います。
また、この時に部屋の床や壁を傷をつけないためにシートを貼る作業をおこないます。
②搬出
部屋から荷物を運び出し、トラックに積む作業のことを言い、荷物を傷つけないように大切に運び出します。
運び方は、バケツリレーのようにトラックまでの経路を区間ごとで分け、人から人へと渡していくことが多いです。
1人で部屋から荷物を運んでトラックまで入れる過程は、靴を履いて脱いでの繰り返しをおこなったり、荷物を持ち上げる負担を減らすことができ効率的に搬出ができます。
③運搬
トラックで引越し先まで運ぶ作業です。
移動する時もただ助手席に座っていればいいという訳ではなく、地図を見ながら道案内をしたり、人数が多ければほかの手段で移動します。
繁忙期で忙しい場合は、ここで終了し、他の現場に言ってくれと指示されることもあります。
④搬入・配置
引っ越し先に到着したトラックから荷物を部屋に運び入れることです。
お客様の置いてほしいところに設置したり、ダンボールに書かれている部屋に置きます。
梱包した時の材料はこの時に外していきます。
件数は、引っ越しシーズンの3〜4月や8〜10月は1日に3〜4件程こなすことが多いです。
一般的には梱包から配置までの通しで行うことが多いのですが、中には梱包だけのお仕事や運搬をするだけのお仕事もあります。
引っ越しのバイトは魅力がたくさん
ここから、引っ越しのバイトにマイナスなイメージを持っている方も多いと思うので魅力を解説していきたいと思います。
引っ越しのバイトには魅力がたくさんあります。見ていきましょう。
日給が高い
バイトを選ぶときの基準の1つとして時給は大事ですよね。
同じバイトをするなら少しでも時給の良いところで働きたいと誰もが思うのではないでしょうか。
引っ越しバイトの相場はで900円から1500円です。1日8時間労働とすると日給は7,200円〜12,000円になります。
バイトの中では高いです。
さらに引っ越しが集中する繁忙期は、人手が必要になるので時給を高くして募集します。
お仕事をするなら時給が高い時に応募することをおすすめします。
給料が日払い
引っ越しのバイトは他のバイトに比べ日払いでもらえるところが多い傾向があります。
お金がすぐもらえるのは助かりますよね。
求人票に記載がない場合は面接の時に交渉してみると良いかもしれません。
自分の引っ越しスキルが上がる
引っ越しを自分でするのは素人では難しいですがバイトを通してたくさん経験をするとある程度のノウハウが分かるようになってきます。
引っ越しのバイトの経験をしてきた人の中には業者に任せないでバイト仲間に手伝ってもらって引っ越しをする人も多いようです。
引っ越しを業者に頼むとお金がかかるので節約になりますよね。
自分でしないとしても、業者に頼む前の梱包がスムーズになります。
ラッキーな時は臨時収入がある
これは、はっきりとは言えませんが引っ越しバイトならではの臨時収入が頂ける場合があります。
お客様からお礼として「ご祝儀」がいただけたり、軽食をもらえることも。
もともと、時給が良いのですが数千円頂けるとモチベーションアップにも繋がり嬉しいですよね。
ダイエット効果が望める
運動したくても続けることは難しいですが、引っ越しのバイトは体を動かすことがメインなので自然と引き締まった体が手に入れられます。
(もちろん、筋肉痛もすごいですが、、、)
普通ならジムに通うにはお金がかかります。お金を稼ぎながら体を鍛えられるのは魅力的ではないでしょうか。
引っ越しバイトの体験談
実際に引っ越しのバイトを経験したことのある人によくある質問を回答してもらいました。
ぜひ、参考にしてみてください。
女性だけど、引っ越しのバイトはできる?
引っ越しのバイトって時給がよくて魅力的だけど・・重たい荷物運ぶんでしょ?
男性がするバイトのイメージだし、私は場違いだから諦めないとだめ?
女性だからといってできないことはありません。その人にあった仕事を振り分けてくれます。
女性が重たい荷物を運ぶのは大変かもしれませんが、運ぶだけが引っ越しではないのです。
基本的に女性には荷物の梱包や部屋の床や壁にシートを貼ることを任されることが多いです。
女性の方は丁寧な作業梱包を行えるので女性に引っ越しをお願いしたいというお客様もいらっしゃいます。
ガリガリで力がないけどバイトしてみたい!

「マッチョじゃないと働けない」と言うとそんなことはありません。
先程も少し話が出ましたが、力がなくてもコツをつかめば運ぶことが可能です。
現場でもヒョロヒョロの人が、タンスや冷蔵庫を運んだり、たくさん入った本のダンボールを2箱重ねて階段を上がっていたりする姿を見かけます。
また、重い荷物を運ぶ場合は2人で運ぶので安心してください。
ただ、どんな仕事も慣れるまでは大変です。特に、引っ越しの業界は体育会系の人が多い傾向があるので、体力面よりもコミュニケーションが大事だと思います。
分からないことがあったら自分から聞くように積極的にコミニケーションを取りにいくことで、良い扱いを受けることができるでしょう。
体力的には人並みにあれば問題ないと思われます。
引っ越しバイトをするなら派遣がオススメ
引っ越しのバイトをする方法は2つあります。
1つは引っ越し会社の出している求人に応募し直接雇ってもらう方法。2つめは、引っ越しの派遣会社に登録する方法があります。
どちらも自分の都合に合わせて働くことができますが、派遣会社に登録することがおすすめです。
派遣の何が良いかと言うと、良し悪しは個人差がありますが、様々な引っ越し会社でバイトができます。
引っ越しはチームでおこなう作業なので人間関係によって働きやすさが変わってきます。
1つの会社にバイトで入った場合、合わない人がいると精神的に疲れてしまいますが、派遣だと派遣会社に伝えておくことで他の会社で働くことが可能です。
また、繁忙期にお仕事をすると短期間で高収入が狙えます。
繁忙期前のちょっと前に派遣会社に登録しておくことでスムーズにお仕事をもらえる確率が上がります。
引っ越し業界の繁忙期は前にも書きましたが、3~4月と8~9月といわれているので「2月か6月」に登録しておくといいですね。
まとめ:コツを掴めば自分にも使える魅力的なバイト
引っ越しのバイトについていかがでしたか?
ただ、重たいものを運ぶだけではなく、細かな作業もあるので女性や、マッチョな人でなくてもお仕事が可能だとお伝えしました。
メリットもあるのでたくさん稼げてやりがいのある引っ越しバイトに是非挑戦してみてはいかがでしょうか?